コウイカ好きは健在ですよ。
しっかり秋が馴染んできたところで、恒例の秋コウイカ狙いへ。
釣りはヘラブナ釣り主体となっていまして、海釣り自体が久しぶりです。
めっきり釣れなくなって数年。
そろそろ、復活して欲しいものです。
でも、最近ニュースで観たんですが「イセエビ」が福島県で獲れているらしく
南側に居てた生き物が北上しているんですよね。
コウイカもどっかいってしまったのでしょうか。
しかも、紀北ではあまり釣れない「キスマーク模様のあるコウイカ」が上がっているという情報も。
アイツならよく引くので嬉しい。気持ち悪いけど(^^
そんなこんなで16時釣り開始です。
あまりにも不調続きのコウイカ狙いに早朝は使えません(笑
夕マズメ狙いで頑張ります。
墨跡も全盛期に比べると、五分の一程度。
釣り人も3人程度。
釣りブームも少し落ち着いてきたのか?それとも釣れないだけか?
大遠投だけではなく、足元ギリギリまで狙います。
ラバージグでネチネチ誘うようなアクションでもしてみます。
思いっきり大遠投して、ラインテンションを掛けたままアタリを待っていますと、、、
「ツン・・・」
30mほど離れたエギに微かに触れたイカの腕を感じました(^^
ドンっとアワセると
気持ちイイ竿の曲がり!!
久しぶりに感じたコウイカの引き&重み。

ちょっと小型でしたが、立派なコウイカ。
へらぶな釣り師となった今は無駄な殺生はしませんよ。
こんなサイズはリリースです。
そのあと、2時間程度しましたがノーアタリ。
まぁ、久しぶりのコウイカで充分に楽しみました。
海風にもあたることが出来たし最高の休日でした。
【関連する記事】