紀北のつれ釣れ情報に騙され、もうやっぱり紀北はアカンという判定に。
秋アオリ祭りをするがために・・・・
目指すは中紀。
ボウズのがれで、沖磯でも渡ってやろうかと思案しましたが、こうしてしまうと「沖磯じゃないと釣れない」身体になってしまうので我慢しました(;゚д゚)
目指すは私の過去の栄光2kgUPの実績場。ロケーションが大好きです。
今夜も月夜がきれいです。
まずは有田の有名波止場に寄りました。釣れ雰囲気はいつも非常にある場所です。
全然、人が居ません!
この時期はヤエンさんが居ませんのでエギングしやすいです。
月明かりに照らされ、まずは150gぐらいを1匹ゲットです(^∀^)

やっと来た2011年秋・まともサイズアオリイカです!!
よく引きました〜。
久しぶりの「ぐ〜ん・グーン」です( ^ω^ )
その後、1時間粘りましたが、続かず。。。
中紀まで来て、やっぱり・・・?な雰囲気が出てきましたが、朝のゴールデンタイムは予定の波止場に行くために移動!!です。
まだ少しくらいAM5時着。
こちらも釣り人おらず。波止独占です。
台風ゴミを避けつつキャスト。
このゴミたちは今後大きな問題になってきそうですね。
私個人では持ち上げることも出来ないサイズだし・・・・。
NEWロッドになったこともあって、飛距離が抜群に伸びました。
ロッド特徴の「飛距離UP」は伊達ではなかったんですねー。
グイっ!
っといい感触が手元にきます!
やっぱり実績場!この場所正解か!?

PEラインを伝ってくる微妙なアタリをバシ!っと合わせるとそこそこな重量感。
NEWロッドはあまり曲がってくれないです(;^ω^)

今日イチの300g!
どうやら、底付近で抱いてくるので、注意してエギをボトムぺったりにトレースさせていきます。
しかも、遠くじゃないと掛かりません。遠投有利です。
ぐーん!と持っていくようなアタリや、パンっ!と叩くようなアタリがあったりとドキドキの連続。
叩くようなイカパンチ?のアタリだけは針掛かりしませんねぇ


その後も、30分に一回くらいでポツポツと釣れ続け、8時に暑くなり終了〜。
結果、300gを頭に合計6匹のアオリイカを釣りましたー(^^
「アオリ祭」確定!!
まずは刺身ですが、アオリイカはイカそうめんが大好評ですので、細切り〜( ̄ー ̄)

これを醤油ではなくて「めんつゆ」で!
もう一品はaoriさんのブログにあった「なめろう」です。
見た瞬間に美味そう!って思いました。

漁師料理で、最後に皿を舐めちゃうほど「旨い」ということからこういう名前だそうです。
調味料の配合分からず、出来上がりが酒きつかったので「イタリアン食べるラー油」を投入・・・
「激ウマ」 !!━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
皿舐めるほどーっていう料理になりました(^^
残りのアオリイカは捌いて、冷凍庫へ直行です。
またコレはこれで熟成された刺身を後日の楽しみにおいておきます(^^
ボウズ連続から、9月中旬で「アオリ祭り」を開催出来ました。
エギングの魚とはまた違う「グニ!」というアワセた瞬間が快感です(^^
もっと上手くなりたいですねー。料理も(^^