前回のコウイカ爆釣から数日後にまた釣行です。
前回はコウイカ釣りに時間を取られましたが、今回はヒラメを主にレッツゴーっ!

このヒラメを釣りたい!
日々、スーパーへ行っては水槽(マツゲンの水槽の中)と睨めっこです(子どもと)
この茶色と白のコントラストに憧れます〜。
寒すぎますので今回も家で寝て、到着はAM5時30。
まだ暗い時間ですので、少し様子見をしていましたら、同じように明るくなるのを待っているチヌ狙いのオイヤンに遭遇。
結局は、30分程度の会話となりました(^^;
居付きのチヌは美味しくないので、釣るだけが楽しみで来ているとのこと。
キャッチ&リリースみたいです。私てっきりチヌ釣り人は皆さん、持ち帰って食べるのだと思っていました。色の黒くないチヌは美味しいらしいです。
それともしかして私だけ知らなかったことかもしれませんが、衝撃的!?なこと聞きました。
多くの民宿や旅館の「鯛」は「ボラ」である可能性が高いんですってΣ(゚Д゚;マジデ!?
ボラを上手に捌くと「鯛と遜色ない」そうです。
そういえば、甘ーい鯛と「??」っとなる鯛の造りや、握りがあるなぁっと思ってました。
普段からやっぱり「ボラ」を食べているんだろうか??
そう聞くと足元に泳いでいるボラが気になってきました(^^;
さて、夜空も明るんできた頃、ヒラメタックルを装備して突撃です!!
前回の歯型ポイントへ入魂キャストをしますが、今回は相手にされません・・・(´・ω・`)
もう歯型だけに遭遇するのは嫌ですのでプラグも投入で、即アワセに対応させたりと手を尽くします。
かなり釣り歩きをしますが、一向にヒラメからの返事は無いです。
そうするとまた「釣れてるかー?」と散歩オイヤンが登場。
ヒラメ狙っていることを伝えると、どうやらこの今の場所は少し違う とのこと。
教えてもらった場所へ行くと確かにベイトの気配濃厚であり、雰囲気は良好でした。
じっくりアプローチするためにAXヘッドというヒラメのバイトに効果的なジグヘッドを投入。
潮目のある部分のボトムまで落とし、海底から30センチをイメージしてリーリング・・・・・
グンっ!!
っと、リーリングを止められる感触っ!
一瞬「間」を置いて、フッキーーーング!!!
ぐぐ、ぐぐぐ・・・・ぐぐ・・・ググ・・
「ん?なんや?掛かったか?お、重いゾ」
ちょっとロッドを立てて聞いてみると・・・
ぐぐぐ、ぐ〜ん、グン。。。。っと「波打つような感触」
なんかで「ヒラメは波打つように引く上にそんなに走らない」と読んだことある・・・・
「ヨッシャーぁぁぁあ!!来た〜〜〜〜〜〜〜っ!!」
重たいっ!デカいかっ!?
20mくらい離れた海面に浮上してきた!
波の間に見え隠れするのは・・・・
「茶色と白のコントラスト!!!さらに平べったい形態!!」
「ヨッシャーぁぁぁあ!!ヒラメやぁぁぁ!!」
「デカい!!座布団級やぁぁ」
最高に興奮状態っ!!
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

っちょっちょッチョ・・・・・・(;゚Д゚)エエー
一人で笑い転げてました゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ
イヤ、ブログのネタ作ってるみたいですが・・・・「マジ」ですから・・・・(^^:
「このカラーリング」で「この形」で「今日」の「私のルアーに」なんで掛かるのかな・・・・
かなりグーングンと生命反応的に引きましたが、波もあったしビニールならありえますねぇ
こんな事あるんですねぇ・・・
初めて「ゴミとタックルの写真」を撮ったカモ( ・∀・)
この後はキャストを繰り返し、結局5時間投げまくって、最後の最後にエソが掛かって、本日終了となりました・・・・。
・・・さぁ、この“ビニールに似たヒラメ”の刺身を喰うかなv( ̄Д ̄)v