来るコウイカシーズンのために「コウイカ調査気分」で行ってきました。
途中で釣り具屋に寄り、エンピツイワシ用のサビキを大人買いしておきました。
ここ最近での一番寒い日に当たったみたいです(><;
むっちゃ寒い・・・・・:((´゙゚'ω゚')):
むっちゃ風強い・・・・:((´゙゚'ω゚')):
しかしながら、追い風であったために何とかキャスティングは出来るものの背中に来る風の衝撃と寒さは「低価格仕様の私の完全防寒」の限界を超えました・・・・(><;
6時から釣り出し、待望の「グンっ!」は6時30分(・∀・)

サイズは食べ頃、アベレージサイズ(^^
久しぶりのコウイカローリング(ぐるぐる回るんです)を堪能しましたぁ。
2月ギリギリに釣ったコウイカとなりましたヽ(゚∀゚)ノ
あと3匹程は欲しいなと思い、誰も居ないので好き放題に投げましたが、コウイカからのお触りはありませんでした。
あまりにも寒すぎて私の方がギブアップ(´∀`;)
墨跡はそれほどなく、まだまだこれからかなーっという感じでしたね。
歩ける範囲で海面を見渡し、イワシの大群が来てないか確認しましたが、どうやら来てませんでした。物凄く小さいジャコのような魚はワンサカ居ました。
このまま帰るものアレですので、今回も300円分だけ「石ゴカイ」を購入。

前回、初体験の「寒ギス」に再チャレンジです。
同じポイントへ仕掛けを投入して、20分くらい経ったでしょうか置き竿をスーっと動かすと「プルプル〜」っと心地よいアタリが来ました(^^
「おぉ、絶対にキスのアタリやぁ〜」

やりました(^^
今回のキスは少し大きいですよ。
このまま目指せキス天!!!
・・・・・っと、そんな甘く行くことなく、PEラインのトラブル発生で納竿となりました。
このPEも結局は約6ヶ月使えました(^^
ちょい投げ・ヒラメルアー・エギングと酷使してこの結果であれば大満足です(^^
釣果として「コウイカ1匹」「キス1匹」
キスは前回同様に「塩焼き」に。
うーん、やっぱ旨いですわ(^^
久しぶりのコウイカは「刺身」と「バター炒め」に。

モッチモチです(^^
久しぶり〜な旨さです。
今回からイカ捌きに新兵器登場です。
イカを捌く時にいつも苦労していた「薄皮剥き」に「竹串」を使用しました。

ご覧のようにプスっと刺して、ちょっと持ち上げるとスゴク捲り易いです。
知らなかったのは私だけかもしれませんが、捌き時間が短縮されるし、何よりもペリペリ〜っと気持ちいいです(^^
なにはともあれ、コウイカシーズン突入ですかね?(・∀・)ビシッ!!