どうしたらもっと釣れるのか。
どうしたらもっとアタリが取りやすくなるのか。
エサは?
習性は?
ネットや本で調べてみますと、前回の体験から本に描いてある事の意味が分かってきます。
何かと疑問が湧きますので、また行く事にしました(^^
レンタル竿で気楽でイイのですが、やっぱし竿くらいは自分の竿が欲しくなるのが、釣り人として当たり前の事ですよね。中古店等も見回って、店員さんのアドバイスを聞きながら、ヘラ竿を購入しました。
シマノの「かすみ」という竿です。
女性的な名称ですねぇ。12尺という事で3m60でしょうか。
他メーカーも色々見ましたが、ヘラ竿の名称は難しいのばっかりです。
全然、覚えれませんし、まず読めません。
このシマノの竿は、初級からベテランまで満足という、標準的な竿のようです。
色々な釣りをしてきた私としても、満足度は高いです。
シンプルな竿に格好良さを感じます(^^
入場料を支払い。前回に近い釣り座に着きます。
エサ等も店員さんにアドバイスも貰って、購入しています。
「タナ取り」が凄く大事な事であると学びました。
こんなゴムオモリで、ポイントの水深を計り、タナを調整します。
天気は目まぐるしく変化する日でしたが、たまには陽も照って気持ちのいい釣りでした。
「幼い頃からしてきた釣り」です。
勝手に身体が動きます。
暇しない程度にアタリがあり、暇しない程度にヘラブナが掛かります。
My竿の曲がりはレンタル物とは、何倍も違いました。
やはり自分の竿での釣りは何倍も気持ちいい(^^
手が汚れているので、写真が撮れません。
コウイカのように一匹に一枚なんて無理です(^^;
自分でも腕前が上がったと思うかのように釣れ出しますヽ(^。^)ノ
幼い頃に身に染みてた感覚が、戻ってくる感じです。
もう亡くなった近所のお爺さん2人がフナ釣りの師匠だったのですが、今になっても感謝します。
こんなウキを一日中見ているだけで、あっという間に時間が過ぎていきます(*^_^*)
記念すべき20枚目は、写真を撮り忘れました(^^;
・・・・っが、そうこう考えていると、気持ちの良いアタリをアワしましたら、、、、
明らかに竿に掛かる重量感が違う!!
水面下にうっすらと見える魚体から、大きい!っと確信できましたΣ(゚Д゚)
30センチは超えているよね!?
これは一般的には、大きい方になるのか?
少なくとも他の20匹のアベレージからはビックサイズになります。
立派なヘラブナ体型で、厚みもしっかり(・∀・)
気分良くして、しばらくすると、、、、更に竿に重量感が乗ってきました(/・ω・)/
全然水面を割って出てこない!
相当の大きさを予感しましたが・・・・・・
上針、下針のダブルヒットでした(^^
そりゃ、重たいし、変な引き方をすると思いました。
「キャッチ&即リリース」が原則のようで、ヘラに関しては写真撮影は適当にすることにします(^^;
次のダブルヒットは、一匹がくちに掛かり、もう一匹はスレ掛かりでした。
「スレ掛かりは釣ったことにならない」ので、ノーカウントです。
それでも、スレを差し引いても、今回は30匹以上は釣りました。
色々とヘラ釣りの奥っ側が分かってきたぞー。
(^−^)