ちょっとばかし体調悪くしまして、寒い中で釣りするのは辞めております(−_−)。
休日の天気にも恵まれてないですし。
そんな体調でも、タイトルどおり身体を引きずって「フィッシングショーOSAKA」には行ってきました。今回は端から端まで隅々と観て回りました。しかし、写真は数枚しかありません(^^;
今年から私の観るジャンルはひとつ増えました。
「ヘラブナ」です。
例年であれば、ヘラ竿を触る事もなく、マルキューブースも素通り。
しかし、今年はヘラブース(あんまり無いですけど)を色々と回りました。
雑誌やテレビで見掛けるヘラ師にも会え、ミーハーな私は握手もしてもらいました。
釣りバッグでは、ライズファクトリー社の「リーニア」というシリーズが良かったです。
毎年、釣りバッグを観ていますが、今年はコレが欲しいなと思いましたね(^^
ザッと見回った状況では、釣り竿価格の高騰を感じました。
「竿を見た目や触った感じとお値段が釣り合わない」んです(^^;
「おー、これ中々いい感じやん。3万円くらいか?」と値札を見ると「7万円」とか・・・・。
一番安そうな竿を持っても「4万円」とか・・・・。何がどうなってこんな値段になっているのかよく解りませんが、高額過ぎないか(^^;
まぁ、昔のまま感覚の個人的なオッサンの感想です。
エギ関係が元気なくなってきましたね。毎年ド派手な「墨族」ブースが大人しくなってました。全体的にエギの展示も少なく、エギロッドの展示も縮小してます。バス釣り関係もここ数年通り大人しめです。
そんな中で、私の眼に目立った印象があったのは「シーバス関係」です。
何??シーバス釣り流行ってるのか?セミナーにも物凄い人だかりでした。
バスに似ていて、めっちゃ引くから皆狙っているのかな〜?
バスプロさん達ももうほとんど顔が分かりません(^^;。バス雑誌も読んでないからでしょうね。昨年はヘラ三昧であり、勉強しまくったので、ヘラ師の方々の顔々は沢山分かりました。
あと、テレビ番組の「フィッシングライフ」のお姉さんで島田さんという方、テレビで拝見する以上の可愛い人でしたよ!(^^
ひときわ目立っていて、人の多いブースが「APIA」
私は知らないな〜。最近は「釣り物欲」が減少気味のせいかな?(・∀・*)
これだけ大きなブースを取っているのだから、有名なのでしょう。
なんだかんだでフィッシングショーを一日楽しみました。
そろそろコウイカ狙いにでも行きたいんですが、もう暫く外遊びは難しいかなぁ。
今年はもう少し釣ってみたい「釣って楽しい・食べて美味しいタチウオ」
ちょっとタチウオで有名な和歌山県有田市で美味しそうな「タチ重」というのがあったので食べてきました。
美味しいです!ウナギとはまた違う感じです。
でも、釣り人は相当美味い魚を日頃から食べさせてもらっているのだと思いました。
今度、私の釣りたてのタチウオで作ってみようっと (o・_・)ノ
(V∀V*)