夏やんって言えば、まだ夏。
ちょっと涼しくなったので、秋アオリへ挑戦。
タチウオも気になりましたが、関西は台風の影響で一日中、雨が降りましたのでタチウオのポイントは壊滅しているかなと思いました。アオリイカが気になる時期でもありますし、釣行時間も夕方から開始予定であったので、アオリイカ狙いにしました。
アオリイカのエギングを始めて、このブログも始めたのですが、めっきりアオリイカが苦手な状態になってきています(^^;;
春アオリは困難であったとしても、秋アオリはまだ相手してくれることが多いので、今秋も一度は狙いに行くことにしました。
和歌山には、ポイントは無数にあるようですが、私には5か所くらいしかないような気がしてなりません・・・。お気軽に入ることが出来る場所にはアオリが薄いのか。。。私の腕前だけの話なのか(^^;
秋アオリは、まだ手軽なポイントでも釣ることが出来ます。
台風は関東へ向かっているとはいえ、関西の海への風の影響が分かりません。
いつもの様子見サイトで海の状況をチェック。磯ノ浦には行ったことがありませんが、砂浜の波の様子で周囲の海の様子を予測します。

まぁ、そんなに荒れているような感じはしませんので、お気楽に海へ向かいました。
どんより曇って、いい釣り日和です(^^
まずは小さなエギから投入します。
コウイカエギングの時のように、底べったり着けないエギングは私には違和感たっぷりです(^^;
私、、、シャクリが下手くそなんですよ・・・たぶん。
コウイカには好かれるシャクリが出来るんですが、アオリイカには好かれるシャクリは実演できないんじゃないかと思っております。周囲の方々のような鋭いシャクリが出来ません。ロッドが悪いのかな??(〃´・ω・`)ゞ
コウイカエギングは一投目から掛かる気がするのですが〜〜〜〜。
た だ よ う 釣 れ な い 感 ((ミ ̄エ ̄ミ))
居ませんよ!!アオリイカ。
どうもコイツらの習性がイマイチ分かってないんですかね。
誰かに横でレッスンしてもらおうかな(^^;
陽が沈みます。ここからがゴールデンタイムなのか!?
釣れない感は変化なし。
周囲でも釣れてない。
常連さんのようなオジサンが「ん?釣れへんやろニコ(^^」っと当然のように聞いてくる。
ヤクルトサイズのイカは足元で数匹見ることが出来ます。
ちょこちょこっとサイト狙いをしていましたら。
一匹釣れました(^^
今季の初物なので、一瞬〆ようかと思いましたが、、、、さすがに海に帰ってもらうことにしました。
「兄貴を釣れて来い。兄ちゃんか姉ちゃんを」
時間は過ぎていきます。
周囲も小さなイワシ?のような魚がたまに釣れているだけです。
足も使いながら、2時間くらい海に向かってロッドをシャクリ続けていました。
「やっぱり、アオリイカは私には合ってないなぁ」っと思って・・・・・
ぐいん、ぐいん、ぐいぃぃいいΣ(・ω・ノ)ノ!
おぉ、アオリイカやー。小さくて引きごたえもありませんが、嬉しい持ち帰りサイズです。
次のキャストでも、何か乗りました。何か引きます・・・・?
でも、物凄く小さいサイズのようです。
ん?アオリイカと違うぞ。
アカイカかな?美味しいらしいので、持ち帰ることにします。
んで、次のキャストでもシャクり終わりに突然ノッテきました(^^
まさかのアオリイカのラッシュの経験です。
これが、地合いというヤツですね。
まさか、アオリイカで経験することが出来るとは(^▽^)/
写真撮影も〆るのも後回しです(o^-^o)
結局ラッシュは、6匹続きました。
こんなアオリエギングは初めてです。
私の投げる範囲に、大きな群れでも来たんでしょうね。
ご機嫌に帰路につきましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
アオリイカ4匹とアカイカが2匹。
久しぶりのアオリイカで、どうしても刺身が食べたく、刺身定食だけ作って楽しみました。
美味いっ!!
この刺身だけはいつも美味い!!
アカイカも歯ごたえ、甘味がなかなかイイじゃないですか(^^
アオリイカ狙いの人も年々減ってきましたから、これからもっと楽しめる環境になったらなぁと勝手に妄想しております。
“ヘ( ̄∇ ̄ )