
見慣れぬ景色。
見慣れぬ樹木たち
超クリアな海水
行ってきました「若狭湾」(^^
日本海観たの超久しぶりです。釣り物はエギングです。
秋アオリの宝庫と言われる「日本海」です。
遠かった。
でも、串本へ行ってるのと大して変わらないような気もします。
全然、景色が違うんです。当たり前ですけど(^^;
全エリアがポイントに見えます。和歌山沿岸よりポイント多いんじゃないかな〜。
海面と地面の高低差があんまり無いんです。これには驚きました。
なんか池で釣りしているような感じがした所もありました。
潮位の変化もあまり無いらしいです。
海水が超クリア。和歌山もキレイだけどちょっと負けたかもです。
たぶん、プランクトンも少ないんだろうねぇ。
それに少し冷たい。
「もう、こりゃクーラーパンパンで帰ることになるだろう」・・・っと思いきや。
あんまり生命感の無い水中への「視界の違和感」を抱いています通り、、、、、
「釣れへんし」(><;
かなり風の強い日ということもあったかもしれませんが、それにしても釣れない。
そして、どこに行っても人が多い。
アングラー多いからか、墨跡は多いんです。
岸際に来たアオリイカは全部釣られているという感じ。
クリア過ぎる水中にエギだけが踊っています。

絶対に和歌山では見れない「原子力発電所」
なんか、周囲は物々しい感じの場所でした。

やっと釣れた「初日本海アオリイカ」
さすがに帰ってもらいました。でも、思い出深い貴重な1匹目です。
敦賀というところから日引というところ辺りまで釣り走りました。
風との戦いでもありました。ちょっと条件悪かったかな。
でも、楽しいランガンエギングでした〜。

また行こう。
行くか〜??(笑
(^−^