合計13店舗は回ったでしょうか(^^;
各店舗で、4本は触ったとして、約50本近くのエギングロッドに触れました。
もう、どこの店に行ってもダイワ・シマノ・メジャ−クラフト。。。。
もう嫌になるほど、コレらばっかし(・д・`*)
エギング人気はどうした!?
こんなに同じロッドばかりなのかと感じました。
新品ロッド・中古ロッドを見て回りました。
急な事であったので、予算の準備もなく、高価なロッドは見送りましたし、そんなロッドには触っても無いです( ̄ー ̄)
コウイカエギングが、メインになりますので、しっかりしたロッドを探していました。
しかし、店に行くと・・・・・
アレも格好いい。これも格好いい、このメーカーは嫌、こっちのシリーズは嫌、でも、これのココが渋い。。。。。これは硬すぎ、これは柔らかすぎ。
なんて、、、、ことをしていたら、大阪・和歌山の店を網羅してました(^^;;;;
こんなに自分に決断力が無かったとは思いませんでした(^^;;
ETC代とガソリン代で買えたんとちゃ・・・・(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
ちなみに和歌山塩屋のお店・道楽箱は、24時間やってて、在庫数もめちゃありました。釣り行く前とかに便利かもね!
そんなこんなで、家でブツブツ言う私を妻が観て、、、、、
「手に持って気に入った感じのヤツ買うたらいいやん」(はよ決めてこいや)
そ、そだね(^^;
色んなロッドを触り過ぎて、自分が何を求めているのか、変なコダワリ等まで出てきてました。
そんな妻の一言を貰って、直感で選んだロッドが!!!
バレーヒル
フェアレイド K-スペック FRKS−83MH

なにコレ?(。・_・。)
聞いた事もないし、見たことも無いロッドでした。
メーカーもシリーズも釣竿としては、完全ノーマーク。
でも、持った感じと、振った感じは私の右手が求めていたもの。
予算も少なく済んだ。
でも、見たことないロッド。
自分は、スペック主義・ブランド主義では無いほう?と思ってますが、まさかの選択に自分が一番ビックリ(^^;
ネット上にもほとんど情報無いし。
拾った情報では。。。
新型ガイド「Kガイド」と搭載するだけでなく、アクションやデザインに至るまで設計を一から再構築して作り上げたモデル。アクション自体をソフトに仕上げながら素材には高弾性カーボンを使用することで、本来エギングロッドに必要不可欠な使用感を最新素材にて実現させた。
セパレートグリップをあえて採用せずにグリップ全体のボディーラインを重視してグリップエンドまで流れるような形状が特徴。すべてがシンプルで決して飾られたものではないが、ロッド全体のデザインと質感がアングラーに対して安心感を与えるはずだ。
イマイチ押しが弱いぞ(^^;
バレーヒル製と書いてあったり、ミッションタックルデザイン製とか??どういう事だ?
まぁ、私の感性が良いと思ったので、自分を信じるのみ!!('ω'*)

長さが8.3フィートという事で「3インチ短くなっちゃったな」と思って、一応折れたエメラルダスと比べると。
リールシートを合わせて・・・・
折れた穂先を添えて、並べると・・・・
あれ?ほとんど変わらんね。
まぁ、飛距離のロスが少しでも無くなる条件があってヨシとしましょう(^^
・・・・・・・っで、居てもたっても居られなくなり、ある日の午後から少し釣りに行きました。
使用感は、バッチリ(^^/
少しだけ柔らかいかもしれませんが、イイ感じです。
風が強く、周囲の人に聞いても、早朝にお一人様が2匹だけ釣れたらしい。
やっぱし渋いんかな〜(^^;
ぐっ!!っと来ました\(○^ω^○)/
NEWロッドで早速のコウイカげっとや〜っと思いましたが、、、、、
引かない。。。
でも重い。。。
上がってきたのは、まさかの「ナマコ」(#`Д´)
悪夢がよみがえります^(#`∀´)_Ψ
釣り上げて写真でも撮ろうと思いましたが、前回の事故を再現する事になっても嫌なので、ロッドをシャクって、ナマコからフックオフ。海底に帰ってもらいました。
まさかの、一匹目がナマコとは(^^;;
そんなこんなで、釣りを続けますが、午後からの釣りで釣果は出せず。
でも、今回の釣りはロッドを振りたかっただけで来たようなものなので、充分です。
しかし、コウイカ上がってませんね(イヤ揚がってるんですけどね)。
匹数をUPさせる事は難しい時代になってしまったのかな?来月に期待します!!
って、帰る直前に・・・・
ぐいッ!!
キタ〜\(^ω^\)
ま・た・・・ナ・マ・コ Σ( ̄ロ ̄lll)
ハイ!「なまこロッド」です( ̄▼ ̄|||)
海底にお帰り下さい(*´・ω・`)ノ
僕も聞いたことないメーカーだったので、思わずググッちゃいました(^^♪
コウイカ、今年はそうとう厳しそうですね(-.-)
コットンフィールさんの過去記事を見ると、5,6杯普通にあがってますからね(@_@)
NEWロッド、入魂期待しております^^
特にKAMIWAZAのトビワタリやショアマサなんか超有名ですね!
僕もバレーヒルのロッドを1本所有してますが…
バレーヒルの黒いロッドはめちゃくちゃ格好良いです\(^o^)/
やっぱりあんまり知らないロッドですよね。今回は感性を優先しまして、コイツに決まりました(^_^) コウイカは静かですよねー。二年前までポコポコ釣れてました。堤防がかわいそうなくらい真っ黒に(-。-;
コウイカが寄る条件が海底で変わってきたかもですね。去年から釣れる方向が違います。
コメありがとうございます。バレーヒルは、バス少年だった私にはライギョ狙いメーカーのイメージしかなかったですね〜。ホームページを見てみるとエギングは撤退してるみたいですね。この無垢な感じがいいですよね(^_^)
バスロッドはPro4なんで、あっさり感は馴染みやすいです。さぁ墨をつけるぞー?(-。-;
バレーヒル自体はよく聞きますが、実際にタックルを手にしたことはないっすね〜
エギングロッド=セパレートグリップというイメージが焼き付いてきてるこのごろ、ブコツなグリップはなんかカッコよくみえますね!(≧▽≦)
少しずつ暖かくなってきたので、そろそろコウイカも本番!?
次回は墨付けがんばってくださーい!
果てしなきロッド探しの末ようやくのニューロッドですね^^/
バレーヒルからエギロッドあったんですね〜@@;
私はデコペンだけ持ってます^^;
セパレートグリップでないのは珍しいですね!
まあコウイカは投げ竿でも磯竿でも釣れますので・・・^^;
キャストフィールは如何でしょうか?
こればっかりは実際現場でしか分かりませんからね!
相性良さそうで何よりです^^
ナマコ、そんなに居てましたっけ?^^;
次回こそ入魂、期待しております^^/
やっぱしバレーヒルは少しマイナーですよね。
このリアグリップは使用感もいいですよ(^^リールシート周辺も今までより
も細みでありまして、そんなに大きな手じゃない私には持ち易いです(^^
コウイカが本番のハズなのですが、、、(^^。
いつ好調の波が来るかな〜っと待っているところなんですけどねぇ。
うみパパさんと一緒出来たらと思うのですが、こんな状況なら釣って頂く事が
できるかどうか、、、、(^^;;
やっとロッドに出会えました。
コウイカなので、おっっしゃるように投げ竿でもいいと思うのですが、シャクリ
たいのでね(^^;投げ竿で大遠投したらメチャ釣れたりして(^^;
キャストフィールは、いい感じです。私の投げ方に合いました!
エメラルダスより、少し柔らかいのですが、距離も変わりませんし、しゃくるのが
楽にもなりましたネ。わたし、ナマコとエソをよく釣ります(^^;