アオリイカエギング。
太刀魚のワインド。
キスのちょい投げ。
タコエギング
バス釣り。
ここ数年の私の釣りは、年間でこれくらいの種類をやるでしょうか。
今年は、少し「ゆっくりした釣り」もしてみたい。と思っておりまして、、、、どんな釣りかと申しますと。
「ウキ釣り」です(^^
ウキを眺めて、のんびり?釣りをしてみたい。
っで、最初に思いついたのが。
「紀州釣り」です。
やっぱし、地元?の紀州発祥の伝統の釣りをするのもイイかな〜っと思ってます。
狙いはチヌ。鯛ですよ鯛(^^
泥臭くて、あんまり美味しくないという話を聞きますので、食べるのも楽しみな私としては、少々不安ですが、ビシーっ!っと合わせて、釣り上げるチヌを横目で羨ましく観ていたものです。
まぁ、だいたいボラとガシラを見掛けますけどね(^^;
ダンゴエサで手が汚れるので、撒き餌タイプの釣りにしようかと思ったのですが、どうやらダンゴ釣りに分があるようで、現在勉強中です((φ(・д・。)
しかし!!
とりあえず「ウキ釣り」がしたい私は、夜の電気ウキ釣りでもしようかと思いましたが、最近の生活リズムでは夜釣りは難しく、何よりもまだ寒すぎます((((;´・ω・`))))
っで、快適に手ぶらで釣りに行ける「ヘラブナの管理池釣り」に行く事にしました。
一昨年に、リベンジを誓ったのに、何かやっぱり敷居が高くて離れていました。
2年前のフナとの攻防はコチラ。
事前に電話して、営業の確認と持ち物の確認をしましたら「レンタルあるので道具は不要」「エサは販売もしているけど、何処かで買ってきてもいい」との事でした。
せっかくなので、エサくらいは自分で選ぶかなと思いまして、釣具屋へ行きましたら、普段は素通りするコーナーですので、見ても無かったんですが、エサの種類がめちゃ多いです。どれがいいのか全然分かりませんし、直感も働きません(^^;;
その中で、見覚えのあるパッケージが。
これ、30年以上前からあるでしょ( ̄Д ̄;)!?
子どもの頃に発売された時は、この小袋に分けられ、水の量が計れるようになった画期的なエサでした。
しかも、500円程度なのでご購入です(^^
自分の昼食を購入して、管理池へレッツらゴー。
入場料1500円と、レンタル500円。
300円の実績のエサも購入。
安くは無いが、高くも無い(^^
エサを練り練り。懐かしい匂いがします。
「さなぎ粉」が良い匂い過ぎて、思わず舐めてしまったのは、子どもの頃のバカな記憶です(´‐ω‐)
なので、今回はさなぎ粉は無し。
釣り座の前へ、撒き餌(実は撒き餌は超マナー違反と後から気が付きました。スイマセン)をしながら、ウキの調整やフナ釣りの感覚を呼び覚まします。
よろしいな〜ヘラ釣りo(・ω・o)(o・ω・)o
これコレっ!ウキを見ながら釣りしたかったんですねぇ。
天気も最高で、いい釣り日和。
ちょんちょん
びしーっ!!!
・・・・・。
つんつん
ビっしぃ〜〜〜!!
・・・・・・。
ずぼっ!
ばっしぃ〜〜〜!!!
・・・・・・・・・・・・・・。
相変わらず、ハリ掛かりしない。
カラツンといって、喰ってないのに合わせている事も多いそうです。私のような腕前では、仕方がない事のようです。
こんな時こそ「教え魔」さんの登場を待つんですが、私の風貌から初心者には見えないのか、教え魔さんは登場しません(´・ω・)ぅゥ・・
店の人に相談すると、ウキの棚アワセを教えてくれました。
すると、一気に分かりやすいアタリが増えまして、、、
やっとこさの1匹目は、1時間後でした。
ちょーんっ!
ばしっ!!
ぐ〜んっぐんっ!(^◇^)
ええですな。ヘラ釣り(^^
その後は、アタリはあるものの、乗せれない攻防が続きまして、、、なんとかポツポツと釣り上げます。
スレ掛かりも多く、未熟な私の腕前を周囲に公開してくれています。
でも、スレ掛かりの方が超引くんですよね(^^;
手が練り餌で汚れるので、携帯カメラが触れません(^^;。
今回の一番大きいヤツ(^^ これでも30センチは無いかな。分厚いけどネ。
でも、掛けた瞬間に「でかい」っと分かりましたね。
竿が貧弱なので、全然寄って来ないし(^^;;
閉店まで釣りまして6時間釣行。少々腰が痛い(^^;
釣果は15枚でした。
2年前のリベンジは果たせましたが、周囲のベテラン風爺さんたちは30枚くらい上げている感じでした。
あらためて、ヘラ釣りの面白さにハマりそうです(。・・。)v
とりあえずは勉強だな。
紀州釣り出来るのか!?
2種の道具をそろえる財布は持ってないぞ。。。
(O ̄▽ ̄)
【関連する記事】
今回はチヌ釣りからのヘラ釣りでしたか・・・
全く想像出来ませんでしたわ^^;
しかし、少しタナが変われば乗るんですね(@@;
こっちも奥が深そうですが、何かと参考になりそうですね!
次回こそ、チヌ釣り待ってますよ(^0^)/
ウキ釣りをしてみたかったんですよねー。
釣り&釣果共に満足度は高かったです。なかなか釣れないのが釣魂に触りますネ(^^
近々、また行く予定してます(^^−
チヌとヘラブナを同時開催はちょっと難しいか。。。?とか思ってますけど。チヌも勉強中で真夏が来る前にやってみたいですね!
↓のコウイカ記事もお見事ですね!さすがコウイカ漁師!w
ヘラブナも15枚もつれたら爆釣に感じるんですが、ベテランさんは30・・ですか(笑)
あ、そういえば、チヌはそろそろ「のっこみ?」とかで良く釣れる時期になるんじゃないですか〜!?(・・・と煽ってみる( ̄∀ ̄)ニヤッ)
コットンさんの釣果見て、釣り場に走りたいところですが、ちょいと体調がヤバくてしばらく釣りにいけてないのです・・・(−−;)
がんばって早く復活できるように健全生活しまっす(><;)
うみパパさんも体調壊していましたか。私も上旬は、7年ぶりに思いっきり寝込んでいました。年齢を痛感しましたね。全然治りませんでした・・・(><;
ヘラ釣り超面白いですよ。少々ハマり気味です(^^
管理釣り場なんて「釣らせてもらってるやん」って思ってましたが、釣らせてくれません(^^;;;奥深い釣りと思いますねぇ。
チヌも気になるんですよ〜、でもフナの方が身近で・・・・。やっぱし尾が付いているのもイイものです(^^
いつぞやのヘラブナリベンジでしたか〜^^
管理池、変わった規則あるんですね〜@@;
タナ1m以上って何か理由あるんでしょうか?^^;
カラツン、練り餌の周りでヘラが尻尾動かしただけでも起こりますからね^^;
教え魔さん、私もムッツリし過ぎて寄ってきてくれませんわ(笑)
リベンジも達成できましたので、今後は「バイブル」でタックル選定と研究ですね^^;
紀州釣りとは難しそうなジャンルですね^^;
でも水温高い時期ならカゴ釣りを圧倒しまくるジャンルです!
ウキ釣りはどのジャンルでもウキが入る瞬間がシビれますので是非始めてください^^v
ヘラブナ行ってきましたー。タナ1m以上というのは、上層へ浮いているヘラを水槽の中の鯉のように、簡単に釣りまくってヘラを痛めないようにとのマナーのようです。
ちょっとタックルを揃えましたので、見易いウキになる事を期待しています。
紀州釣りは、どう見ても難しそうなので、まずはヘラでウキを楽しみます。イカばっかりなので、ぐいぐい引き込む魚の久しぶりの感触に感動しています。私の釣りは4歳からフナ釣りで始めましたので、釣魂に火が付きましたネ(^^