カンカン照りよりはマシで、釣り日和だ!・・・・・・という事で。

もう完全なるヘラ師です私(^^;
野釣りです。ビックワン目指して、某ダム湖へ来ました。
ヘラブナ釣りは、管理釣り場の方がどちらかと言うと数が釣れます。狭い範囲でヘラブナの密度が濃いのです。今回のような「野釣り」は、広大な場所からヘラブナを寄せて釣るという、管理池とはまた違う楽しさがあります。
放流魚とはいえ、野生育ちです。一番の大きな違いは、単純に「力強さ」が違います。野良猫の顔つきって飼い猫の顔と違う雰囲気があるでしょう?あんな感じ?かと思います(^^;
釣り出して、まずは挨拶してくれるのは、ブルーギルたち。ギルちゃんズですね。
一時間ほど経過したでしょうか。ウキの動きがギルとは違う、ふんわりとした動きが見えだします。ヘラブナがエサの周りに寄ってきているのがウキを通して知る事が出来ます。
気持ちよく入ったウキにアワセを食らわせますとっ!( ̄ー ̄)
まずは一匹目です(^^
私のような初心者には、この一匹でも釣れたらスゴイ事です(^^
程なくして、またウキが漂い始めました。
数投、打ち返していると・・・・・。
餌とオモリとウキが一直線になる前に、ウキがクンっ!と入りました!
野生の強烈な引きの上、上がってきてくれたのは・・・・。
綺麗な魚体です(^^
早くも2匹目ゲットです。
このまま一日中、釣れ続くと思いきや、、、、、、
完全に沈黙。ギルも居なくなる時があるくらいです。
7時過ぎに2匹目を掛けてから、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとヘラブナは上がりません。周囲のお爺さんたちも釣れません。聞こえてくるのは「今日はアカン日や、喰わん日や」とのテンションの下がるお話ばかり。
ヘラブナ釣りさえも「今日はアカン日」を選んで、釣りに来る私はどうしたらいいんでしょう(^^;
しかし、2匹はゲット中です。これでも見える釣り人の中では竿頭です。
ギルのアタリや、よく解らんアタリがず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと続きます。明確にヘラブナなアタリが出ません。ギルは良く釣れます( ̄Д ̄)
気持ちいいアタリをアワセた時、プルプル〜っとギルがヒット( ̄-  ̄ )
「今日はこいつばっかりやな〜。せめて手のひらサイズが来いよ〜〜〜」っと思ってましたら、、、、
ぐぐグググーーーっ!!Σ(・ω・;|||
「ぬぁぁぁ、なんじゃ〜!?ギルの引きがとんでもない引きに変身したぞー」
ブラックバス 40センチ
「ブルーギルの泳がせ釣り状態」だったようです(^^;
よくもまぁ、上手にヘラバリに掛かったものだ(^^;
のべ竿でのバスとのファイト。そりゃぁなかなか迫力満点でしたよ!(゚∇゚ ;)腕が痛くなりました。
んで、また、、
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、ヘラのアタリ無し。
・・・・・だったのですが、ギルのようなアタリで、ウキが消込みました!
バシっ!!っとアワセましたら。
ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅーーーーーーーーーんっ!!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
一瞬にして、竿がのされました。
完全に竿が曲がり切り、あとは耐えるのみ。
ぶんっ・・・・・
竿が宙を舞いました| ̄ω ̄、)
切れた・・・・・・・・。
アワセてから、走られ、のされ、切れるまで、ほんの5秒程度。。。
なんというパワー。
(°◇°;) !?
ほほほ、ほ、ho、ho、穂先が無いです・・・・・。
「おわぁっ!穂先が抜けた。そんなに竿を真っ直ぐにした訳ではなかったのに(^^;;」
正体不明の魚には「針・オモリ・ウキ・4mの道糸・穂先」と持っていかれました。
初体験の事で、ショックにて写真撮るのも忘れました。
魚さんも大丈夫か?(^^;;
予備の短め竿の穂先の経が合いましたので、代用して再チャレンジです。
使わないと思ってたけど、短い竿を持ってきてて良かった(^^;
またまた、釣れない時間が続きます。
あまりにも不発の日という事で、もうお爺さんたちは皆、帰り支度を始めました。
「兄ちゃん、まだやるんか? 今日はあかんで。また明日来よう」
「明日は仕事で・・・・」
「そやな。ワシらは毎日、日曜日やからなー。また明日来るわ。はっはっは〜」
なんと、幸せな人たち(^^;
定年したら、毎日「ヘラ釣り」だそうです。
ダムに4日間ほど連泊してる人も居るそうで、へらぶなの魅力は凄まじい事が分かります。皆元気な高齢者さんたちです。
そうこうしている間にも、ウキはちょこちょこ動いています。
釣れない時間も面白いとは、ヘラブナ釣り恐るべし。
ボーっとウキを見ているだけでなく、「アレしたらどうなる?コレしたらどうなる?イヤもう諦めよ。でもこうしてみようか?」と、コレをブログに書く表現文章が私には見当たりません(=´▽`)ゞ
落ち着いて、周囲を見渡します。
そういや素晴らしい環境に座っているんでした。
海の広大さも良い。ダムの自然の中も良いです(^^
もう、釣り開始から12時間を経過してきました。。。その間に釣り座から立ったのは、トイレに2回だけ。
腰から下が、何かオカシイです(^^;;
「12時間、胡坐をかきっぱなし」なんて、日常生活では無いですもんね・・・・。ヘラブナ釣りは身体に悪い遊びです(><;
しかし、夕刻のゴールデンタイムは、私に降りかかってきました┏(`○´)┛
「タナを下げると、ギルが釣れる」
でも、
ウキの動きは「ヘラブナが寄っている」感じ。
このように予想した訳です。
なので・・・、タナを思いっきり上げてみました。ウキからオモリまで60センチです。
試しにその仕掛けで振り込みますと。
ヽ(∩。∩゛ヽ)
(ノ∩。∩)ノ

もう一匹釣り上げまして、連続3連匹!!.。.:*(嬉´Д`嬉).。.
水面直下なので、居たら見えそうなんですが、見た感じではヘラブナは見えません。
ここでタイムアップ。終了〜〜。
合計5匹の野べらをゲットです。
まさかの最後はチャンスは、超短いタナであったとは。水深3m以上あるのに!?
一日中、釣りして遊びました(^^
間違いなく「野釣りは面白い」
その日の夜から、翌日まで腰痛と脚痛に襲われましたケド。。。。
また行こう。
竿、どうしようか・・・ハァ━(-д-;)━ァ...
(* ̄o ̄)ゝ
【関連する記事】
満喫されていますね〜♪大自然のダムで一日ウキを眺めるのも気持ちよさそうですね。
穂先ごともっていくとは相当の大物だったのでしょうね!次回、釣り上げてやってください(^^)/
こんにちはー。満喫してると思います。海では釣りの時間をこんなに取る釣りは無い
ですからねぇ〜(^^)長時間遊べるっていうところも気に入っている部分です。
穂先持っていかれたのは、おそらく竿さばきがヘタクソなんです(^^;;
どうすればいいか分かっているつもりでしたが、一瞬の出来事で・・・・、竿の性能
も悪いっていうことにしときますっ!(^^;;;;
そんな長時間すわりっぱなしって、未体験な世界っす(笑)
次回は、竿先をもっていったヤツへのリベンジすか!?
常連さんの「毎日が日曜日」って響きがステキすぎますね〜(*^▽^*)
お元気ですかー。
本当に座りっぱなしです。
もうネ、太ももの外側の筋から何かオカシクなって、坂道とか歩けなくなってしまい
ますよ(^^;足首も変形するぞっていうくらい違和感がありますし。。
どんどんオッサン臭くなる感じがします。耳に入ってくる会話も福祉の話とかだし(^^;;リベンジする竿を購入する財布が無くて・・・・。ヘラ釣りはちょいちょいお
金掛かるかもデス。
タナがばっちりはまった3連発、お見事です!
気持ちよさそう〜
穂先ロストは・・・残念でしたが(^_^;)
12時間ですか(@_@)
カゴでもウキ見てると時間忘れるので気持ちはわかります(^_^;)
海とは違った自然の中で、さぞ気持ちいいでしょうね〜
潮風がベタベタしないから、快適でしょうね
やぶ蚊対策も万全なんですか?
てか竿ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
なんだったんでしょうね? コイ? それともまたバス?w
野釣りでかなり経験値伸ばされてますね〜(^_^)
ギルの猛攻がヤバいですが、終盤のタナ推理はお見事でした!!
水深は深いけど魚は浮きまくり、カゴ釣りでもたまにあることで驚かされますね(^_^;)
でもこの狙いが的中したときの快感は堪りませんね(^^)/
ワイルド個体ばかりなので引っ張りも強烈でしょう!
バス40アップ、よく上がりましたね(@_@;)
ルアーロッドでも手こずる相手ですわ〜
穂先、ヘラ竿ならではのトラブルですね(>_<)
デカいコイなどにのされたら同じようになりそうです(-_-;)
振り出し竿は重くなりますし…
保証書でカバーしましょう(^_^;)
ありがとうございますー。
大して釣れなかったんですが、充実した一日でした。ウキは楽しいですね。
バスはのべ竿が、ぶるんぶるんっ!として大変でした(^^;
穂先は勉強代かなと思っておきます。。。
中古竿なので買い替えるかなと思っております(^^;;
ウキ見るのが楽しいですねぇ(^^
今は何でも経験値を積む時です。色々とやっていきたいと思います。
冬以外は楽しめそうです!
蚊?そういや、蚊が居ませんね。ん?なんででしょう(^^;
穂先返して欲しいです・・・(><;
せめて浮いてこいよ〜って思ってましたが、全く見える範囲で浮いてこなかったです.
ここのマブナは、とんでもない引きをするらしく、0.8号のハリスも切るようなダッシュ
をかましてきます。たぶん大きなマブナだったのかなー。