私の釣りも毎年恒例の夏休みです。
イヤ、今年はアナゴという好相手が居りますので、少しはヤリますよ(^^
先日も気合を入れて、いつもより4時間も早くに夜の海へアナゴ狙いで行ったのですが、1投目直後から天気予報を裏切る無情の雨に会い、それに台風を舐めていた暴風にも会い、海辺というか車内で一晩過ごしました。。。(^^;;
エサは冷凍しているので、いつでも突撃できるんですが、冒頭の通り、世間は夏休みですので、釣りばかりで遊んでられません。
しかし、研究は怠りません。
魚族の生態研究に突撃です。鳥羽まで・・・(^^
コイツも良いシーズンですけども、今はアナゴを釣りたい。

こんな可愛い顔されたら、もう根魚は食べれません。。。

なるほど、ヘラブナではなくマブナは底近くで釣れる理由が見て解りました。

もうコレ釣っとくか(^^

夏の研究は、しっかりと取り組んでおります。
待ってろよ。アナゴさん(^^
アナゴで色々と検索すると、サザエさんのアナゴさんばかりが出てくるのは、私の検索方法が間違っているからでしょうか( ´・ω・)
(・∀・)
【関連する記事】
うちもフリーパスが切れる前に海遊館に研究にいかねば・・・
鳥羽水族館までいかれたんすね!家族サービスおつかれさまです(笑)
鳥羽にはアナゴ水槽なかったっすか?笑
なるほど、生態研究ですか〜^^
やっぱりタコは壺を沈めた方が硬そうですね(笑)
アナゴの水槽ではパイプの中に束になって入ってませんでしたか?^^;
ちと夕立ちが気になる時期ですね〜
アナゴ狩り、期待しております!
水槽の中の魚たちを楽しんでおりました。水族館で働くのが意外と合うんじゃ
ないかといつも思いますね(^^アナゴ水槽ありましたっ!ジックリ見て研究
が重要でありましたので、つい写真撮影を忘れちゃいました(^^;;
子どもたちには「キモチワル」で素通りされる水槽ですしね〜(><;
うみパパさんは恒例のキャンプかな。
こんにちはー。タコやイカは見ていて楽しかったですね。アオリ・コウイカ水槽
は人だかりが出来ていましたよ。恐らく全員アングラーでしょう(^^盛り上がっ
ていました。アナゴは一杯いましたよ!目に焼き付けるのに必死で、カメラに焼き
つけるの忘れちゃいました(^^;
夜釣りで涼みたいです。・・・が時間作れるかな〜(^^