今年もコウイカが釣れないという情報があります。
去年も釣れなかった。
去年もちょうどこの時期で墨跡なく、釣れている情報はほとんど聞かれなかった。
今年も去年と同等レベル( ̄□ ̄;)
ポイントに入って来なくなったのか、居なくなったのか、減ったのか??
黒潮の大蛇行で、南紀のアオリイカが静かになっているという話を聞きます。
コウイカにも何か影響があるものなのでしょうか。
水温が上がっていないという事も聞きますが、コウイカはそもそも寒い時期でもOKだし。
休日にはコウイカの様子を見に行きたいのですが、春一番に邪魔され、大雨に邪魔され、仕事に邪魔され・・・という感じで見事にコウイカエギングは行けていません。
まぁ、釣れていないという情報もありますし、今年の私のコウイカエギングは静かにしています。
とんでもなく大勢のアングラーに攻められたのが2016年。
なので、2016年に生まれたコウイカが居ないので、2017年もほとんど釣れず。
2017年に接岸してくるコウイカが少なかったので、2018年も少ない。
鮭のように、生まれ故郷へ帰ってくるのかどうかは知りませんが、いつものポイントの沖に居てるコウイカが本当に少なくなったのかな〜。
2018年も少ないので、2019年も少ないだろう・・・だから2020年も少ない??
ちょっとづつ増えていくのでしょうかね?
そういえば、私のブログのトップページの画像にある愛用のヤマシタ・エギスッテ。
製造中止になったようで、ホームページから消えていましたщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
私には使う用途のないサイズだけを残すみたいです。残念です。
もうコウイカエギングをするなという事なのか(^^;;;
7〜8年前はゴールデンウィークまではコウイカが釣れていました。
2020年以降くらいまで、もうあんな時代のように釣れないかもしれませんが、ちょっくらコウイカエギングに行ってきます!!(^^
(* ̄ー ̄)v
エギングをメインにアオリイカ・コウイカ狙いをしています。他にショアジギや、投げ釣り、サビキにヒラメ狙い、タチウオ、アナゴ、キス釣り。最近はへらぶなと結局、手の届く範囲で色々な魚種・手法で狙っています。ブログを通じて、釣りの知識や仲間が出来たら嬉しいなと思ってます。
キス釣りのランキングでご一緒させていただいております、ひできと申します。
コウイカだけでなくて、すべての魚種で減少が続いています。
キスは1996年にピークの193トンから2008年には36トンまで落ちてます。乱獲や温度変化や浅瀬の変化や藻の変化などが、あげられてましたが、先日、マイクロプラスチックが増えていきプランクトンが最終的には死滅するとの論文が発表されました。私のブログでゴールデンウィーク明けにアップしますので読んで頂ければ幸いです。 乱文、失礼いたしました。
こんばんはー。はじめまして!
マイクロプラスチック、聞いたことあります。自然破壊が魚などを減らしてるのかもですね。自然の中で遊んでいますし、我々もイチ動物として生きていかないといけませんね。楽しそうな論文風ブログ楽しみに読ませてもらいます(^ ^)