いつも書いていることなのですが「海釣り」に行っていないだけで「へらぶな釣り」をしています。
そりゃぁもうね、、、毎週のように頻繁に行っています(^^

ヘラブナ釣りのウンチクを書けるくらいには腕前が上がってきているとは思いますが、このブログは当面の間は海釣りオンリーかな〜。
っという事で!!
今年もやっぱりコレを行っておかないと!(・д・)ノ
行ってきました「コウイカエギング 2018年冬」
平成最後の冬コウイカですよ(^^
ネット上にも、とっとパーク情報にもちょっと少ないコウイカ情報。
今年は暖冬ということも影響があるのかもしれませんね。
変な時期に変な魚が釣れたりと、何か今年は例年以上に変わった情報が色々と耳に入ってきます。
海辺に久しぶりに立ちました。
海はイイですね(^^
ヘラブナ釣りにドハマリ中ですが、海もやっぱり素敵。
愛用のヤマシタ製のエギスッテがもう製造中止のようで、どこにも売っていません(><;;
私の手持ちの「エギスッテ」もラスト1つ。
次に変わるエギを探さないといけませんね。
このエギ選択、結構こだわって選んできました。
ナス重りと共に安定した飛行姿勢の取れるフォルム
ボトムでの立ち姿勢
シャクれる重さとキャストできる重さの絶妙なバランス
コウイカが好きそうなサイズ感
ハズレ率の低いカンナ形状
根掛かりロストに耐えられる価格
どこでも売っているメジャー感
特に「飛行姿勢は抜群」で飛行中に風に負けてブルブルしないので、ドーンっとストレートに飛んでいきます。
次に変わるエギを探さないと。。。。(^^;
今回の釣行は夕マズメ狙い。
冬至前後ですから、夕方も暗くなるのが早いです。
16時前くらいに現地到着し、数箇所の墨跡を発見しますが、時期的には少なすぎる。
でも、コウイカは1月からガンガン釣れる時や秋にボコボコ釣れる時、GWまでダラダラ釣れる時と毎年状況が違いますので何とも言えませんね。
潮もいい感じ、気温もいい感じ、風も無く、海面も穏やか。
後はエギの近くにコウイカが来てくれるのを待つのみです(・ё・)
30分ほど経過した頃でしょうか。
遠投した先のエギにPEラインを通じて「違和感」-( ゚A゚ )
グっとアワセたロッドに久しぶりの重量感です(^^

お久しぶりのコウイカですヾ( ̄∇ ̄=ノ
今春は見事にコケていましたから、今秋はどうなるかと思いましたが、とりあえずは無事に姿を見ることが出来ました。
しかしながら、その後が続かず、ベストの夕マズメタイムにも関わらず、イカパンチが一発あっただけで終了となりました。
そこで近くにいらした「爆釣サビキのお兄さん」と話をしていましたら、なんとアジのお裾分けを頂けるとのこと(^^
20センチ近いアジを30匹ほど頂きました!!
イカなら冷凍していつでも食べれるわ、、、っと適当な時間に帰宅しますが、新鮮なアジがあればちょっと話は別。
夕食に間に合うようにダッシュで帰宅。

どうです。キラキラしていますよ!
滅多に台所に乗ることの無い「魚」ですよ.(・∀・).
家族のテンションも上がります。
っで、刺身や天ぷらか、唐揚げにしようと思って3枚におろしていましたら・・・・・
ズっ・・・・・
(O_O;)
アイタ・・・・
親指を捌いてしまいました。。。。
いや、5mm程度なのですが、少々深め、、、(−_−)
台所から戦線離脱しました (*´Д`)=3
アジ美味しかったです。
お兄さん有難うございました!!
負傷中でしたので、これ以後の写真はありません。
イタイ、イタイわ〜言うてました(笑
(o^−^o)
【関連する記事】
やはりコウイカのことは忘れておりませんでしたか〜(^_^;)
幸先よく顔が見れて良かったですね!
私も昨シーズンは壊滅的釣果でしたので今季は燃えてます(^^)/
エギスッテ、中古やメルカリで地道に探していきましょう(^^)v
今季も情報交換よろしくお願いします(^o^)
こんにちはー。
“へらぶなに始まりコウイカを挟んでヘラブナを釣り続ける”です(笑
この時期の一匹。少ないのか妥当なのか。。。分かりませんねぇ。
トトスッテを狙い中です(^^
コウイカの重み、海釣りしてるな〜っというダラダラ感が大好きですね(^−^
いつも有難うございます!
ヘラ餌練れませんやん(笑)
ボートコウイカエギング付き合ってください。
コウイカ初心者の僕にコウイカのノウハウのご教授お願いします。
あ、ヘラもご教授お願いします(笑)
そうなんです!左手の親指の腹・・・・。
「液体バンソーコー」塗って、塗りまくって、、、へら行きました(笑
ボート乗る覚悟のある内に行かないといけないと常日頃・・・(^^
ボート乗ってまでコウイカ、、、というのもありますが、行きましょう。
ヘラブナ釣り、一回ゆっくりと超絶寒い中で(笑