コウイカの事について書き込みをしていたら、コウイカの事がすっごい気になってきました。
ですので、今回は
コウイカ狙い ・・・・雰囲気怪しかったら
タコ狙い に切り替え(^^
タコは
秋本格化かもしれないという情報もあり、デビュー年の私としては
秋も様子見ておこうと思います。
そんな作戦で
コウイカの顔が見れるのか!?(^^
春にしか行かないポイントで秋コウイカは釣れるのかを確認するために日の出直前から入ります。
10度を切る寒さにポイントへ立ちますが、なんと・・・・・・
タチウオ狙いの人々・・・・忘れてました。ここ和歌山でした(^^;
しばし、タチウオの電気ウキを一緒に眺めることにしました。ワインド持ってきてないしね。
寒さと、もう時期的なものでしょうか。
タチウオはさっぱり上がりません。
入りたかったポイントが空きましたので記念すべき
10月コウイカ第一投!!
気になる事がひとつ・・・・。
足元に墨跡がありません。2箇所くらいしかありません(^^;
「こんな綺麗な堤防を汚すのは・・・・」・・・の心配なんて必要なく、1時間30経過しまして全くもって
アタリ無し┐(-_- )┌
朝のゴールデンタイムは引き続いてますので、
コウイカ狙いは終了。
予定どおり
タコエギングに切り替えます(*^ー゜)
タコが居そうなポイントへ移動です。
釣れそうな岩系のところに第一投。
「ぐにゅ〜〜んンン」思いっきりアワセます(^^
こんなアワセを入れるなんて釣りが久しぶりですね〜
ズシンっ!とくる重量感から、自己記録更新を予測させられました!

アレ?写真映りが悪くそんなに大きく見えませんね(^^結構大きいです。
一投目から釣れるとは幸先よろしいと思ったのも束の間、後が続きません。
ぐるりとポイントを舐めていきますが、タコからのお返事はありません。
再び、最初のポイントへ戻ってきまして、最後の一投!っと同じ場所へ投入。
まさかの・・・・・
「にゅお〜〜ん・・・」(上手く伝えれない)
フッキング後のロッドへの重量感がなんとも言えません(v^∇^)v

少し小さ目の2匹目です!
コウイカはボウズですが、
タコ2匹という結果で終わりました。
タコ狙いも少しは腕が上がってきたかな?(^^;
コウイカはまだ流石に早かったでしょうか。
春コウイカを狙う場所ですので、水温の関係もあるかもしれませんねぇ。
しかし、じっくり見回ると

このようにコウイカの墨跡(クルっとまわっている)が少しはあるのでボチボチといったとこでしょうか。
釣行前からコウイカレシピが頭にありましたので、タコ2匹のメニューに悩みました。

まずは美味しい
「たこわさ」私は酒飲みではありませんが、これは外せませんね〜(^^
作り方
1.塩揉みします
2.足を数本切り外し、手で剥ける皮を剥きます(適当)
3.小さく刻みます
4.きざみ茎わさび・みりん・白だし・塩少々を投入
5.お好みに味を調整して冷蔵庫で数時間放置「タコきゃべつ炒め」
まぁまぁ美味しかったですね。子どもは喜んでました。
もっと工夫次第で美味しくなるかな。
作り方
タコを数秒茹でて、ぶつ切りに
キャベツを適当にザク切りに
ガーリックパウダーとキャベツを炒めます
タコ投入し、軽く炒めます
みりん・しょうゆ・酒を投入してもう少し炒める
塩・コショウして完成これからは料理情報も少し書いていきますー(^^
かなり海辺は寒くなっています。
気温は8度くらいです。
風のせいで体感はもっと寒いです。
風邪に注意して皆さんとお互い楽しみましょう!
posted by コットンフィール at 20:20|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
タコエギング
|

|