家の用事を済ませ、、、、午後より中途半端に時間が出来ました。
夕飯までは時間があり、何をするにも2時間程度では中途半端。
野池のヘラブナ釣り場を調べようとかと、ドライブがてらに周囲の野池を回ってみることにしました。
せっかくなので夕マズメの時間を、バスロッド一本片手にルアーを少々持参して「へら調査&バス釣り」で夕飯までの時間を過ごす事にしました。
久しぶりの野池の水辺は、へらぶな釣りで一日中座りっぱなしの私の弱ってしまった足腰では危険極まり無い不安定さでした(^^;; 足腰がフラフラでしたヘ(°◇、°)ノ
いつでも即、池へ持ち出せるようにメンテをしてあるタックルです。今回は初心に戻ってフロロラインではなく、ナイロンラインを巻いてあります(前回の琵琶湖のままですが)。
チビバス、チビギルと定番の子ども達は、今年も順調に生まれているようです(^^
亀も多かったですね。チビ亀も沢山いました。
周囲では、池の水が抜かれてただの水溜まりになっている池が多いのですが、この池は今も生命豊富な池のようです。私のトップウォータープラグに亀が寄ってきます(^^;
見慣れない甲羅の模様の亀が居るなぁっと思っていましたら。
画像では分かりませんね(^^;
たぶん「ニホンイシガメ」ですね。今は中国で高く売れるらしいです。ミドリガメより男前には見えます。
ヘラブナの気配は無かったんですが、鯉は居ました。鯉が居るという事はヘラブナも居ると思っていいのかな?泳いでいるヘラの姿はありませんでしたが、、、、
歩いていくと、亀が数匹で何やら水面に浮いている物体をカジッていました\( ><)シ
それをよく見てみますと、なんと「でっかいへら鮒の死骸」だったのですΣ( ̄□ ̄;)
魚体の半分以上が亀に喰われていましたが、サイズは40センチは超えている感じでした。写真撮影しましたが、ちょっと載せるのはヤメておきます、、、、、(^^;;
確実にへら鮒は居てるという事ですね。私にとっては充分な収穫でした!!
ヘラブナの確認が取れたところで、バス釣りに専念です。
水中にある障害物を、クリっと飛び越えた瞬間に、ぐるりと魚体が見えましたw(°o°)w
バシっ!とアワセた瞬間に、気持ちのよいバスの重みとファイトの力が伝わってきました。
しっかりとファイトを楽しんで、、、
久しぶりのバスです!!
40センチくらいかな?やっぱりこれ位のサイズじゃないと釣りらしくないですね。
久しぶりのバスの匂いが手に付きました(^^
短時間釣行での「へら調査とバス釣り」
どちらも収穫あって満足度の高いひと時となりましたヘ(^∇^ヘ)
色んな釣りに手を出していますので、何か賑やかになってきました〜。
\( ⌒▽⌒ )/