数年前から、ショアジギロッドを購入してありましたが、数回のショアジギフィッシングと、他はタコ釣りロッドとして働いておりました。
ブロ友さんや、ネット上の青物情報を見ていますと、なんか久しぶりにショアジギをしたくなりました(^^/
ドーンっ!という大きなアタリと大きな引きを感じたい〜〜〜っという事で。
日の出から出撃です。
台風の影響で、海が荒れアレだったら、どうしよう・・・・と思っていましたが、風も無く穏やかな朝を迎えました。潮の動きがあまり無いような感じで、どちらかと言うと「静か過ぎ」という感じかな。
でも、ナブラが発見し易いかなと思ってました。
ライバルたちは居らず、長いポイントに数名居るだけ。
「青物情報っていうのは、ほとんど世間に出たら、終了時期なんですよ」っと自分で思い込んで、久しぶりのショアジギを開始しましたヾ( ̄∇ ̄=ノ
キャストぉ〜〜〜。
人差し指、痛ぁぁぁぁああΣ(゚Д゚|||)
久しぶりで力加減を間違えた・・・・。
エギを投げる感じでキャストしてしまいました(^^;
シャクル
しゃくる
しゃくるっ
キャスト〜〜〜〜っ!
シャクル
しゃくる
しゃくるっ!
そんなに簡単には釣れないね。
何よりもナブラが発生しません。
イワシは結構、沢山居てる感じなのに、それを喰う魚が居ないですね。
平和な水面下なようです。
周囲の人たちもあんまり「魚」が釣れていない感じです。
「青物」は、こんな閑古鳥状態があるから怖いです。
しかも、時間と共に体力が失われていくのが、釣れてない時にはダメージが大きいですよね。
釣れたら、体力と引き換えに釣れたっ!って思えるんだと思うんですよねぇ(^^
ショアジギは久しぶりで、何やら偉そうに書いておりますが、わたしの戦歴は「ソーダカツオをバラし、エソを何匹かを釣った事があるだけ」です。
ハマチが釣れたら・・・・
シオが釣れたら・・・・・
ツバスでいいです・・・・
サバでも・・・・━(-д-;)━
ドンっ!!
キッタ━( ゚∀゚ )っ !!
お決まりのような釣果でした。
まぁ、一匹でも「魚」が釣れたのでヨシとしましょうか。
エソも美味しいらしいですが、今日はエソレシピの気分ではありません(^^;
一度でいいから、ショアジギで「ツバス」でも釣ってみたいものです。
またショアジギロッドは、タコロッドへと戻って行く事になるのでしょうか。
(^・ω・^)